WordPressでブログを運用しておりますが、大量にスパムコメントに悩まされておりました。
デフォルトで「Akismet」というプラグインが入っておりますが、有効化させるためにはAPIキーの取得など色々面倒で行なっておりませんでした。
ついこの間までは「SI CAPTCHA Anti-Spam」というコメント画像認証導入プラグインを入れてスパム対策をしておりましたが、スパムコメントが減ることはありませんでした。
スパムコメントがあるのは仕方が無いことなのかな…と思いましたが、素晴らしいプラグインと出会いました。それが「Throws SPAM Away」です。
Throws SPAM Away
プラグインのダウンロードはこちらから。
実際にインストールしてから5日ぐらいしかたっておりませんが、海外からのスパムコメントがなくなりました。ただ1件日本語が入っているスパムコメントははじききれませんでした。これはプラグインの設定値の変更などで対応できるのでしょう。
まだ設定しておりませんが…
※作者のブログに設定についての解説記事があります。
http://blog.gti.jp/post-1956/
当方WordpressよりMovableTypeを利用するのですが、MovableTypeもwordplessほどではありませんがスパムコメントがきます。MovableTypeの場合もプラグインの設定で対策をするのですが、あまりきつ過ぎる制限をしてしまうと通常のコメントもはじいてしまうのでさじ加減が難しいところであります。
MovableTypeのスパムコメント対策については、今後まとめて記事にするかもしれません。
※最近はコメント機能を利用せず、「パパっとZenBackを入れて、終りっ」って感じにやっていますが…
今回紹介した「Throws SPAM Away」はとても優秀なプラグインです。私のようなズボラな性格の人間でも、インストールをすれば一掃とはいえませんが、かなりスパムコメントが無くなります。スパムコメントで悩んでいる人は絶対に入れておくべきプラグインです。
お知らせ
WordPressのことについてwikiにまとめていこうと思っておりますので、こちらもご参照いただければと思います。
初心者でも簡単!Wordpress導入方法