証明写真は機械でとっても700円。写真館でとる場合はそれ以上料金がかかってしまういます。就職活動やTOEICなどの資格試験のたびに都度出費は財布に痛いものです。
しかし自分で作成したら4枚30円ほどに出費を抑えることができます。少しでも出費を抑えたいと考えている人がおりましたら一度参考にして作成してみてください。
1.下記のものを準備します。
デジカメ or スマホ
パソコン
USBメモリ or SDカード(microでもOK)
2.写真を撮ります
証明写真は基本的に白やグレー背景、スーツで撮影するのが無難です。
写真の撮影方法につきましてはこちらが参考になると思います。
http://matome.naver.jp/odai/2137880113007036401
※Photoshopなど画像を加工できるソフトがある方は、加工してしまったほうが早いかもしれません。
今回は例として下記のようなフリー素材で試してみます。
3.下記サイトより撮った写真を証明写真に加工します。
FreeDPEというサイトで加工します。
使用方法につきましてはサイト内の説明をご参照ください。
http://www.freedpe.com/
こちらがサイトで加工したものになります。※サイト掲載用として縮小しております。
4.USBメモリやSDカードに加工したデータを保存し、コンビニで印刷します。
コンビニでの印刷はUSBメモリやSDカード、など様々なメディアに対応しています。手元にあるメディアに編集した証明写真をコピーしコンビニに持参しましょう。
※使用できるメディアにつきましては事前に調査しておきましょう。
■セブンイレブン
http://www.sej.co.jp/services/print_digicam.html
■ローソン
http://www.lawson.co.jp/service/others/multicopy/
■ファミリーマート
http://www.family.co.jp/services/print/