MovableTypeでRSS2形式のフィードを出力する

MovableTypeデフォルトのフィードはatom形式で出力されております。
RSS2形式でも出力したい場合どのようにすればよいのか、紹介いたします。

step1.該当ブログのインデックステンプレートにRSS2形式用のテンプレートを作成する

タイトル:最新記事のフィード(RSS)
出力ファイル名:rss.xml
テンプレートの種類:最新記事のフィード(feed_recent)

にします。

step2.テンプレート部分に以下のソースを貼り付け・変更を保存

[html]
<$MTHTTPContentType type="application/rss+xml"$><?xml version="1.0" encoding="<$MTPublishCharset$>"?>
<rss version="2.0">
<channel>
<title><$MTBlogName remove_html="1" encode_xml="1"$></title>
<link><$MTBlogURL$></link>
<description><$MTBlogDescription remove_html="1" encode_xml="1"$></description>
<language><$MTBlogLanguage ietf="1"$></language>
<copyright>Copyright <$MTDate format="%Y"$></copyright>
<lastBuildDate><MTEntries lastn="1"><$MTEntryDate format_name="rfc822"$></MTEntries></lastBuildDate>
<generator>http://www.sixapart.com/movabletype/</generator>
<docs>http://www.rssboard.org/rss-specification</docs>
<MTEntries lastn="15">
<item>
<title><$MTEntryTitle remove_html="1" encode_xml="1"$></title>
<description><$MTEntryBody encode_xml="1"$></description>
<link><$MTEntryPermalink encode_xml="1"$></link>
<guid><$MTEntryPermalink encode_xml="1"$></guid>
<MTEntryCategories>
<category domain="http://www.sixapart.com/ns/types#category"><$MTCategoryLabel remove_html="1" encode_xml="1"$></category>
</MTEntryCategories>
<MTEntryIfTagged><MTEntryTags>
<category domain="http://www.sixapart.com/ns/types#tag"><$MTTagName remove_html="1" encode_xml="1"$></category>
</MTEntryTags></MTEntryIfTagged>
<pubDate><$MTEntryDate format_name="rfc822"$></pubDate>
</item>
</MTEntries>
</channel>
</rss>
[/html]

参考サイト:Movable Type 4.2以降でRSS 2.0のフィードを配信する
http://www.h-fj.com/blog/archives/2009/04/08-115211.php

WordPress4.0はメジャーアップデート?本ブログをアップデートしてみた結果…

WordPress4のアップデートの報告がありました。
テーマやプラグインの互換性がちょっと気になるところでしたが、まあ壊れてもいいやと思い、本ブログの管理画面よりアップデートしてみました。その結果は…
“WordPress4.0はメジャーアップデート?本ブログをアップデートしてみた結果…” の続きを読む

悪質な詐欺通販サイト(フィッシングサイト)の見分け方のコツ

最近は通販が当たり前の世の中になっており、日常的に使用されている方も多いのではないかと思います。ただ、普段から使っている人でも詐欺サイトに引っかかってしまったという話も耳にします。

SNSで、勝手にアカウントがのっとられ、詐欺サイトに誘導するような投稿をされて、これから被害が増えていくのではないかと予測いたします。
(最近ではFacebookのRayBan広告が有名ですね。)

被害にあう人が増えないよう、チェック項目をまとめてみました。

“悪質な詐欺通販サイト(フィッシングサイト)の見分け方のコツ” の続きを読む

WindowsUpdateのゴミファイル(使用していないファイル)の削除方法

パソコンを長い間使っていると、知らぬ間にハードディスクの容量が少なくなっています。ソフトのインストールなどもありますが、インストールしたソフトを抜いてもなんだか容量が少ないように感じる…
そういう方はWindowsUpdateのゴミファイルの削除をしてみましょう。
「知らなかった」という方は、ぜひ一度試してみる価値ありです。

“WindowsUpdateのゴミファイル(使用していないファイル)の削除方法” の続きを読む

【ダイエットが続かない人必見!】即効性のあるお手軽ウエストダイエット「オチョダイエット」

「夏に向けてダイエットをしていなかった。」という方に朗報です。今回は「オチョダイエット」と呼ばれているエクササイズを紹介いたします。
オチョダイエットは『頑張らないダイエット』などはしない、新しいダイエット法で
腰や腹回りの脂肪を減らすエクササイズとなります。
考案者は進藤学さんで。本も出されているようです。

※ちなみにオチョとはスペイン語で数字の「8」のことらしいです。

“【ダイエットが続かない人必見!】即効性のあるお手軽ウエストダイエット「オチョダイエット」” の続きを読む

ウェブサービスのロゴの使用(youtube・Twitter・Facebook・LINE)注意点まとめ

赤十字のマークは迂闊に利用できないということが話題となっておりますが、結構知らなかった人が多いのではないでしょうか?自分は医療関係であれば使用できるものだと思っておりました。
(救急箱の十字マークは緑や青が多いことを考えれば、納得しました。)
※赤十字マークのまとめについてはこちらから↓
http://matome.naver.jp/odai/2140481760072048201

実際ロゴを使う際はあまり利用規約は確認しない傾向にあるかと予測されます。
最近ではウェブサイトやポスターで告知を行う際に、ウェブサービスのロゴを使用されているのを多々見かけますが、大方「他のウェブサイトやポスターで使用されているから大丈夫だろう」といった感覚で使用されているのではないかと予測されます(自分もそうでした)

痛い目にあう前に利用規約を確認しておきましょう。

“ウェブサービスのロゴの使用(youtube・Twitter・Facebook・LINE)注意点まとめ” の続きを読む

WordPress Popular Postsをアップデートすると正常に動作しなくなった!という人に正常に動作させる方法を紹介。

当サイトもサブカラムに人気記事を表示させるために「Wordpress Popular Posts」を使用しております。
※「Wordpress Popular Posts」は人気記事を表示させることができるプラグインです。

とてもいいプラグインなのですが、プラグインのアップデートをすると正常に動作しなくなってしまいました。(具体的にはviewsの値を正常にとらなくなったしまった。)
同じような報告もあるようですが、私が適当に設定を変更してみたら動作するようになりましたので、その方法を紹介したいと思います。

※なお、使用しているプラグインのバージョンは3.0.3です。それ以外のバージョンでしたら操作の仕方が違う可能性があります。

“WordPress Popular Postsをアップデートすると正常に動作しなくなった!という人に正常に動作させる方法を紹介。” の続きを読む

【javascript】チェックボックスをチェックしないとサブミットできないボタン

個人的には結構使用する動作なので紹介いたします。
プライバシーポリシーや20歳以上の確認を行うときなどに有効ですね。
残念ながらフォームのスパム対策としてはおそらく効果は無いと思われます。
“【javascript】チェックボックスをチェックしないとサブミットできないボタン” の続きを読む

【javascript】レスポンシブデザインにも使用できる!マウスオーバーするとメインの画像が切り替わるjQuery「ImageNavigation」

今回はマウスオーバするとメインの画像が切り替わるjavascriptを紹介いたします。
FLASHなどではこのような動きをするものはあるのですが、jQueryではなかなかありそうでない動きですので、重宝するのではないかと思われます。

レスポンシブデザインのホームページにも使用可能です。
“【javascript】レスポンシブデザインにも使用できる!マウスオーバーするとメインの画像が切り替わるjQuery「ImageNavigation」” の続きを読む

ペプシマン好きにはたまらない!ペプシコーラで使用されている「pepsiフォント」を紹介

2年ほど前に投稿させていただいた、ドラえもんロゴの文字「ドラえ文字」の記事がそこそこ人気がありますので、新たにフォントを紹介したいと思います。

今回はペプシコーラで使用されているフォント「pepsiフォント」を紹介いたします。
※正式にpepsiフォントと呼ばれているかにつきましては不明です。

導入方法

step1 pepsiフォントをダウンロード

下記サイトよりダウンロードしてください。
http://www.dafont.com/pepsi.font
ダウンロードは右横のボタンから行うことができます。
pepsi_img01

step2 ダウンロードしたフォントをインストール

実際にPCにフォントをインストールします。
下記のようなサイトが参考になるかと思われます。

■windowsの場合
http://blog.caraldo.net/2009/11/windows7_2.php

■macの場合
http://www.fontna.com/blog/276/

使用上の注意

・利用規約がどこに記載されているか不明ではありますが、「ドラえ文字」と同様に個人利用でとどめておいた方がよさそうです。
(利用規約を見つけた方は、コメントなどつけていただけるとありがたいです。)

年賀状や暑中見舞いなどに使用してみてはいかがでしょうか。

おまけ

ペプシマンが出ていた頃のCMです。
復活しないかな。

さらにおまけ

ペプシマンのテーマ 作業用にどうぞ