FC2プレイヤーの機能を踏襲するサイトが登場?!FC2の視聴制限を解除して動画を再生 FC2showの紹介

今年に入り、FC2プレイヤーが閉鎖され、それに代わるサイトも閉鎖され…ということで先週末に私が外部プレイヤーを作成したのですが、FC2プレイヤーに似ているよさげなサイトを見つけましたので紹介いたします。

“FC2プレイヤーの機能を踏襲するサイトが登場?!FC2の視聴制限を解除して動画を再生 FC2showの紹介” の続きを読む

FC2プレイヤーローカル版も配布停止!もう埒があかないので…作ってみました。

コメントしていただいた方から「ローカル版の配布も終了したみたいです」とコメントがあり、実際に確認してみると、配布先URLの記載が無くなっておりました。
Internet ArchiveでURLのリンク先が今どうなっているか確認しましたが、無くなっていました。ただ単にリンク先を削除しただけではなさそうです。

前に紹介した記事のやり方でも全然見られるのですが、いかんせん作業ステップが多くてやる気がおきません。それを解消するために、プレイヤーを作成してみました。
“FC2プレイヤーローカル版も配布停止!もう埒があかないので…作ってみました。” の続きを読む

FC2プレイヤーに変わる視聴制限を無くすサイトも閉鎖!?どうする??

この間FC2プレイヤーに変わるサイトを紹介したのですが、どうやらそのサイトも閉鎖されたようです…動画サイトが大好きな私にとってはとても痛手であります。再度同じようなサイトがないか調べてみました…

“FC2プレイヤーに変わる視聴制限を無くすサイトも閉鎖!?どうする??” の続きを読む

【WordPress】本体やプラグインのアップデート通知を非通知・非表示にする方法

最近ブログのカスタマイズを試みているので、Wordpressネタが多くなっております。

WordPressでは自動的にアップデート通知が来て、管理画面上から最新版にアップデートできるという機能があります。しかし、使用する環境によっては自動的にアップデートしてしまうと動かなくなってしまうということもあると思います。

と言うことで、アップデートを非表示にするやり方を調べてみました。

“【WordPress】本体やプラグインのアップデート通知を非通知・非表示にする方法” の続きを読む

簡単に海外からのスパムコメント対策ができるプラグイン「Throws SPAM Away」

WordPressでブログを運用しておりますが、大量にスパムコメントに悩まされておりました。
デフォルトで「Akismet」というプラグインが入っておりますが、有効化させるためにはAPIキーの取得など色々面倒で行なっておりませんでした。

ついこの間までは「SI CAPTCHA Anti-Spam」というコメント画像認証導入プラグインを入れてスパム対策をしておりましたが、スパムコメントが減ることはありませんでした。

スパムコメントがあるのは仕方が無いことなのかな…と思いましたが、素晴らしいプラグインと出会いました。それが「Throws SPAM Away」です。

“簡単に海外からのスパムコメント対策ができるプラグイン「Throws SPAM Away」” の続きを読む

Parse error: syntax error, unexpected T_STRING in ○○○ on line 1 の解決方法

このブログはPHPアプリの無料クラウドサービス PHP APPSを利用しております。
無料かつ気楽に最新のWordpressが利用できるので、大変重宝しております。(1年以上使用しておりますがアップデートで躓くことは一度もありませんでした。)
いずれPHP APPSのことについて触れた記事を書こうとは思います。
今回はPHP APPSで独自のテンプレートを作成した時にエラーが出ましたので、その解決方法を記事にいたします。
エラーの内容はタイトルの通り「Parse error: syntax error, unexpected T_STRING in ○○○ on line 1」です。

“Parse error: syntax error, unexpected T_STRING in ○○○ on line 1 の解決方法” の続きを読む

FC2プレイヤーに変わる視聴制限を無くすサイトを紹介

視聴回数制限をFC2プレイヤーが2014年1月10日で閉鎖されました。
理由は詳しくは不明ですがFC2より苦情が入ったようです。
私も利用させていただいていたサイトなのですが、FC2より苦情が入ったのであれば閉鎖をしても仕方がありません。

と言うことでFC2プレイヤーに似ているサイトを紹介いたします。

“FC2プレイヤーに変わる視聴制限を無くすサイトを紹介” の続きを読む

2週間でウエスト5cm減?!どこでも手軽にできる「人間ぞうきん体操」

正月休み体重が増えて気になっている人が多い時期ではないでしょうか?実際自分の周りの話ではありますがダイエットをしようとしている人が増えております。
その中でも気になるのがウエスト周り。こちらのサイズが変わってしまうと、外見もそうですが、ズボンのサイズも変わってしまい、自分の懐も痛めてしまう恐れがあります。
“2週間でウエスト5cm減?!どこでも手軽にできる「人間ぞうきん体操」” の続きを読む

FacebookのLike Boxなどのウィジェットを簡単にレスポンシブ対応をする方法

最近レスポンシブ対応のサイトが増えてきました。
しかしFacebookのLike Boxなどはタグを取得する時に横幅を指定して取得します。
どうやってレスポンシブに対応するんだろう?そう思って調べたら対応できるようにするcssを発見しました。
“FacebookのLike Boxなどのウィジェットを簡単にレスポンシブ対応をする方法” の続きを読む

【EC-CUBE】SQL文で一気に商品価格を変更する方法(2.12以前)【税率変更対応用】

EC-CUBEを使用している人はもう既に対策は考え終わって対応済みかとは思われますが、EC-CUBEではデータベース上に税率の数値が保持されていない仕様のようです。(2.12以前)

そのため、以下の方法のどれかで対応する必要があります。
・税金対策がされている2.13系にアップグレードする
・2.13系のような税金対策ができるようにカスタマイズをする
・税率対応プラグインを入れる(2.12系)
・税率を0%に設定してしまう

参考:EC-CUBEの消費税率変更の対応について

ここでは一番お手軽であると紹介されている「税率を0%に設定してしまう」を前提に説明いたします。

“【EC-CUBE】SQL文で一気に商品価格を変更する方法(2.12以前)【税率変更対応用】” の続きを読む